40代からの人生設計
40代になるとがむしゃらにやっていた頃の若い頃と違い、仕事の要領もわかり力の入れ具合も理解し行動するものです。
その一方で、自分のキャリアの限界も見えてくるでしょう。
まだ、退職まで10年以上あるとは言え、部長や取締役になれる訳ではなくどう考えるべきか悩むものです。
・
また、若手の指導も後輩が引き受けて何だか以前のように社内で頼りにされていないと感じる事も。
時には自信を失ったり孤立感を抱いたりすると感じる方も珍しくありません。ただ、会社人間になっていた自分を振り返り、今後のキャリアを前向きに捉えていく事が大事ではないでしょうか。
・
視点を変えてみる
- 頼りにされる役割以外の価値を見出す
必ずしも「頼られる=重要」というわけではありません。独自の専門性や知識を高めて、存在感を示す。 - 成長のチャンスと捉える
頼りにされていない現状を「スキルアップの余地がある」「新しい役割を開拓するチャンス」としてポジティブに受け止めましょう。
自分の価値を発揮する行動
- プロアクティブに行動する
自発的に新しい事に挑戦したり参加し、自分の未開拓な可能性を探索。 - 小さな成功を積み重ねる
小さなタスクを確実にこなしていくことで、信頼を取り戻す。
自己投資を行う
- スキルの向上
足りないと感じるスキルや知識を学ぶことで、自信を持てる分野を増やす。 - 外部の視点を取り入れる
社外のコミュニティや副業を通じて、新しい役割や人間関係を構築。
メンタルの視点から捉える
- 自分を否定しない
頼りにされていないと感じることは、あなた自身の価値とは別問題です。自己肯定感を保つことが大切です。 - 人間関係の多様性を受け入れる
職場では頼られる役割が少なくても、家庭や友人、地域で頼りにされることもあります。
・
肩書、役職に固執しない
会社名、肩書や現在の役職に固執すると自分の価値が見えなくなります。
会社の役職に自分の価値を重ねすぎていると、辞めた後に喪失感を感じることがあります。しかし、その役職や肩書きがなくても、自分の人生を前向きに考える方法はあります。
会社の役職の本質を理解
- 役職は一時的なもの
役職は、会社内での責任や役割を示すだけのラベルです。それ自体が自分の価値を表すものではありません。 - 本当の価値は中身
経験やスキル、培った人間関係こそが、自分の本当の財産であり、それは会社を辞めても消えることはありません。
自分自身の価値を再確認する
- 役職以外の自分を見つめ直す
会社の外で自分がどんな価値を持つかを考えてみましょう。趣味、家族、地域社会での活動など、会社外での自分の役割に目を向けることが重要です。 - スキルを活かす新しい道を考える
会社で培ったスキルや知識は、他の分野や場面でも活用できます。例えば、コンサルティング、副業、コミュニティ活動など。
会社を辞めた後の視点を持つ
- 肩書きから解放される自由を楽しむ
役職がなくなることで、余計なプレッシャーや責任から解放され、新しい挑戦や自由な生活を楽しむことができます。 - 新しい人間関係を築く
会社外で新しい人脈や友人を作ることで、役職に依存しない自分らしい生活を築けます。
新しい挑戦に目を向ける
- 趣味や興味の探求
会社員時代にはできなかった趣味や興味を追求する時間が増えます。 - 起業や地域貢献活動
自分の経験を活かして新しい価値を生み出す活動に取り組むことも一つの方法です。
前向きな思考を持つための言葉
- 「会社を辞めることは終わりではなく、新しい始まり。」
- 「役職がなくなっても、経験と知識は誰にも奪われない。」
- 「今度は自分のために生きる時。」
肩書きがなくても、あなた自身が持つ力や魅力は変わりません。役職にとらわれず、次のステージで新しい自分を発見する喜びを見つけるチャンスです。
将来に向けた準備
40代・50代で会社内の将来に不安を感じた際には、現状を冷静に見つめ、将来に向けた準備を進めることが重要です。
人生100年時代です。
まだまだ人生の中間地点です。
自己分析を深める
- 現在の価値: 自分が職場で提供できる価値や強みを再評価し、他者との差別化ポイントを明確化する。
- キャリアの棚卸し: 過去の経験やスキル、達成した成果をリストアップして自分の市場価値を把握。
- 興味のある分野: 新しい分野への興味や情熱を探ることで、次のステップのヒントを得る。
スキルアップと自己投資
- 資格取得や学習:
- 業界で価値のある資格や、新たなスキルを身につける。
- オンライン講座やセミナー、MBAなどの学習を検討。
- デジタルスキルの向上:
- DX(デジタルトランスフォーメーション)対応スキルは、業界問わず重要性が増している。
社内外でのネットワーキング
- 社内での横のつながり: 別部署や若手社員との交流を深め、キャリアの幅を広げる。
- 外部ネットワーク構築: 異業種交流会やSNS(LinkedInなど)を通じて他業界の情報を得る。
- 信頼できるメンター: キャリア形成のアドバイスをくれる人を見つける。
起業や副業の検討
- 副業を始める:
- 現在の職務に関連したスキルを活かすもの(コンサルティングや講師など)。
- 趣味や興味を活かした副業(ブログ、YouTube、ハンドメイド販売など)。
- 起業の準備:
- 市場調査やビジネスプランの作成を通じて準備を進める。
- 小さな投資で始められる事業を考える。
転職市場をリサーチ
- 市場価値を確認:
- 転職エージェントに登録して、現在の市場価値を把握。
- 自分のスキルや経験がどの分野で需要があるか調べる。
- 柔軟性の確保:
- 同じ業界に固執せず、他業界への転職も視野に入れる。
心身の健康管理
- ストレスケア: キャリアの悩みはストレスの要因になるため、定期的なリフレッシュを心掛ける。
- フィジカル面の強化: 体力や健康を維持することが新たな挑戦を支える基盤となる。
具体的な行動プランを立てる
- 短期目標: 次の1年で何を達成するか明確に設定。
- 中期目標: 3~5年後に理想の状態を描く。
- 実行: 毎月、進捗を確認しながら柔軟に対応する。
40代・50代は、キャリアの再設計に適した時期です。これまでの経験を活かしつつ、新しい挑戦を恐れずに未来を切り開けます。
昭和の子供頃は、年功序列、終身雇用が当然のような時代でした。
それが当然と考え就職して働いてきた人は多くいます。
ですが、令和の今の若者はそんな風には考えてません。
・
良いものは残すべきですが、新しい考えを拒否せず受け入れていく事で、自分の人生が豊かになるのではないでしょうか。
会社の中のポジションは単なる1ポジションでしかありません。
会社や肩書へのこだわりや固執するのを止めた時、違う景色が見えてくるものです。
コメント