
メルカリにて出品していると購入希望者から「専用にして下さい」と要望された事ないですか?
それに応じて専用にされている出品者もおられます。
では、どうされますか?
・
結論として「申し訳ございませんが、専用はメルカリ規約に違反する可能性がありますので、どなた様にも対応しておりません」
と返すのが無難です。
この回答で購入希望者が購入を辞めてしまうかもしれませんが仕方ありません。
万が一購入希望者の要望に応じて売れてもそれでペナルティーを受けてしまったら、その後の出品に影響します。
出品者が常に意識しなくてはいけないのは「自分のアカウントを守る」事です。
・
購入希望者の人はそのような事情を知っているのかはわかりませんが、専用を希望される方の割合は多いですよね。
経験上、専用を断ってもほぼ購入されますので、さほど心配は要らないかと思います。
専用にしたら即アカウント停止とはならないと思いますが、出品を続けていく意向であるならリスクは極力減らすべきでしょう。
・
では、メルカリ事務局はどのように記載されているのか見えて行きましょう。
・
メルカリで「専用出品」を要求する人がいますが、規約上は推奨されていない行為であり、場合によっては独占取引(=公平性を欠く取引)とみなされてNGになる可能性があります。
メルカリの公式ルール
メルカリの規約では、以下のように明記されています。
専用出品の設定は推奨していません。
すべてのユーザーが公平に購入できるようにするため、特定の人に販売を確約する「専用」設定は禁止されてはいませんが、推奨されていません。
つまり、専用出品自体は禁止ではないものの、メルカリ運営としては推奨していません。
なぜ専用出品は問題になるのか?
- 独占取引にあたる可能性がある
- メルカリは「早い者勝ち」のルールが基本。
- 公平性を欠く取引は、運営から注意されることがある。
- 他の人が購入してしまうリスク
- 専用出品をしても、他のユーザーがそのまま購入してしまうことがある。
- 「横取りされた」とトラブルになるケースが多い。
- 取引がスムーズに進まない
- 「専用を作ってほしい」と要求する人に限って、結局買わないことが多い。
- その間、他の購入希望者を逃すことになり、販売機会を失う。
- 値下げ交渉後の専用化はトラブルの元
- 値下げ交渉をして、専用出品にした途端に「やっぱり買いません」と言われる。
- 結局、元の価格に戻したり、手間がかかる。
専用出品のNGパターン
- 「〇〇様専用」とタイトルに入れる(独占的な販売にあたる)
- 値下げ交渉後に専用出品にする
- 「この人にだけ売る」と決めて、他の購入希望者を拒否する
専用出品を要求された場合の対応
✅ 「メルカリのルール上、専用出品は推奨されていないので対応していません。」と伝える
✅ 「先に購入された方を優先します」と伝える
✅ 「コメントなし即購入OK」とプロフィールや商品説明に記載しておく
専用を使う場合のリスク
- 他の人が購入してしまった場合、専用要求者とトラブルになる可能性がある
- ルール上NGではないが、メルカリ運営が監視している可能性がある
- あまりにも専用出品ばかりしていると、アカウントの評価が下がる可能性も
結論:専用出品はやらない方がいい!
メルカリでは「早い者勝ち」が基本ルール。
専用出品をするメリットはほとんどなく、むしろトラブルの元になるので、できる限り避けた方がよいでしょう。
もし専用を要求されたら、「メルカリのルールで推奨されていないので対応していません」と伝え、スムーズに取引できるようにしましょう!
動画制作で自身の未来をクリエイト【Future Create ACADEMIA】
コメント