迷惑メルカリ購入者対策!最初からモラル低めと捉え淡々と対応しよう!

メルカリ出品を続けると感じるのが「購入者のモラルの低さ」です。

勿論、多くの購入者の方は誠意ある対応をして頂けますが、そうでない人の割合は他のフリマサイトに比べ多いと感じる出品者は少なくありません。

メルカリ転売せどりを紹介しているユーチューバーですら、購入者の対応の悪さをはっきり話しているぐらいですからね。

対策としては、できるだけ感情移入しないで淡々と作業する事しかありません。

高額で購入されたり、やっと売れた商品があり、「やったー!」と思いきや入金されずスルーなんて事は珍しくないです。空喜びです。

また、交渉を持ち掛けて来られ、その後の対応に30分や1時間以上の間をおかれながらもダラダラと交渉してくる。やっと価格の承諾まで至っても結局購入しないで音信不通。なんて事も結構あります。

出品者も仕事や家事育児で忙しい中、手を止めて対応しているに・・・なんて感じるとイラつきますので淡々と対応するのがベターです。

評価数が低い、悪い評価が多い(その内容)を確認して「この人面倒」と思ったら対応しないと言ったマイルームを作るのも良いと考えます。マイルームを作ると売れなくなると賛否ありますが、結局購入してくれないのに時間は使いたくありませんからね。それにストレスが溜まります。

多くの出品者はコツコツと作業を一人で行っているでしょう。

如何に自分のマインドを自分でコントロールするかが長く続けていくのかポイントです。

購入者の酷い対応によって負の感情が膨れると転売せどりそのものが嫌になってしまいますからね。

✅ メルカリの「あるある」実例

① 値下げ交渉後に無言スルー

実例:「◯◯円になりませんか?」とコメント → 「はい、ではその金額にします」と返答

その後無視

🔹 頻度:5件交渉があればこんな購入者が1~2件ある日も
🔹 問題点:価格変更後は他の購入者も見なくなることがある(交渉中と思われて)、また値下げ金額を公示しているので他の人からこの商品は値下げすると思われ買われなくなる


② いきなり購入 → 住所未記入・支払い遅延

実例:コンビニ払いを選んで3日放置 → 催促しても無視 → キャンセル期限ギリギリで支払う、または無言キャンセル。

🔹 対策:プロフに「期限内に支払いがない場合はキャンセルします」と明記しておく
🔹 裏技:「ブロック」は忘れずに!


③ 受取評価が極端に遅い

実例:配達完了後、連絡なし → 評価催促 → それでも無視→結局事務局による強制終了を待つ

🔹 ストレス:売上金が入らないのでキャッシュフローに影響する
🔹 対策:発送時に「配達完了の翌日までに受取評価がない場合、メルカリ事務局へ連絡する場合があります」と伝える


✅ メルカリの「購入者優遇」な事務局対応

  • 返品トラブル:完全に購入者の都合(例:サイズが合わない)でも、「購入者都合の返品」で受け入れるよう言われることがある
  • 悪質な購入者報告:ブロックはできても、アカウント停止までにはならないことが多いらしい
  • 出品者の抗弁無視:トラブル時の説明を送っても、テンプレ回答のみで終了られてしまう

✅ 他のフリマ/オークションとの比較

サイトモラルサポート体制売れやすさ購入者層の特徴
メルカリ★☆☆☆出品者に厳しめスマホユーザー中心、若年層多め
ヤフオク★★★☆中立的中高年、ガジェット・趣味系に強い
ラクマ★★☆☆対応が遅いが平等女性・主婦層が多め
PayPayフリマ★★★☆中立ヤフー経由で流れてくる購入者が多い

✅ マインドと対策

  • 評価ゼロの新規ユーザーには丁寧に対応する反面、警戒(本当の新規参入者か、悪戯等の迷惑者か判断できない為)
  • 値下げ後スルーを防げるように、即購入を前提と伝える「〇〇円でOKですが、すぐ購入されますか?」と確認や何度かやり取りしてから値下げ(但し、めんどくさい出品者と誤解される事もある)
  • プロフ&商品説明文でルールを明示する:「購入=内容に同意」と書いておくとトラブル発端時に主張の根拠になる事も

✅ メルカリでもストレスなく稼ぐためには…

「期待しない・粛々と対応する」が鉄則。


売上管理と顧客対応は完全に分けて考えるとメンタルを保ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA