メルカリ、ヤフオク、ラクマ・・・リスク分散+利益最大化を狙おう!商品ジャンルによっても最適なフリマ探しも戦略の一環です

各フリマサイトの特徴&戦略

各フリマサイトの特徴及び戦略を知る事で販売方法を模索できます。

販路を多く広げて展開すると「リスク分散+利益最大化」が狙えますので、より高い収益が期待できます。

🔁【メルカリ】→「回転率重視」「まとめ売り&セット売り活用」

特徴

  • ユーザー数最多、出品から即売れもあり得る
  • 若年層〜30代中心、スマホからの衝動買い多い
  • 値下げ交渉が多く、価格は相場よりやや下を意識

戦略

  • 単価1,000〜4,000円くらいの商品が回転良好
  • セット販売で利益率アップ(例:古着3点まとめなど)
  • 1品あたりの利幅は少なくても「回転で稼ぐ」

🔁【ヤフオク】→「マニア層向け」「希少品・コレクター品向け」

特徴

  • 中高年層やマニア・転売業者が多く参加
  • 相場理解があるため、価格交渉は少なめ
  • 入札形式なので、高値になることもあり

戦略

  • レア商品、ジャンク品、部品取り品、古本、昭和レトロなど強い
  • 競り形式で“相場より高く売れる”チャンスあり
  • 梱包や説明文を丁寧にすれば好評価&リピーター獲得

🔁【ラクマ】→「女性ユーザー中心」「送料・手数料対策に」

特徴

  • 手数料が4.5%~10%(合計販売回数および合計販売金額によって変動)
  • 主婦層や20〜30代女性が多い
  • 売れるまで時間がかかる

戦略

  • 利益が大きい商品や、まとめ買いしそうなカテゴリ(コスメ・キッチン雑貨・育児グッズ)向き
  • メルカリで一定期間売れなかったものをラクマで再出品
  • 「フォロワー限定割引」で囲い込みも可能


🔁【BASE・Shopify】→「ブランディング・定期販売・SNS連携」

特徴

  • 自分だけのネットショップ
  • 広告やSNS導線があれば、リピーター化可能

戦略

  • メルカリ→ファン化したお客さんに誘導
  • 自分のセレクトショップ風に見せることで差別化&単価アップ
  • 定期購入や福袋セットなど、自由度の高い販売が可能

🚀【実践型:販路拡大フロー例】

  1. メルカリでテスト販売・反応チェック(売れ筋と価格帯を掴む)
  2. ヤフオクにレア物・ジャンク品を移す(高値売りを狙う)
  3. ラクマに価格重視・利益商品を展開(利益最大化)
  4. 人気カテゴリはBASEでシリーズ化してブランディングへ

次にどのフリマ/オークションが最適か&戦略的な使い方紹介します。

商品ジャンル別のフリマサイトの特徴

扱う商品によって出品するフリマサイトを使い別けるのも戦略です。

利用者層に合わせた商品ジャンルであれば、より売れ易くなりますからね。

📷【中古カメラ・レンズ】

サイト向き不向き理由と戦略
ヤフオク◎◎ベストマニア多。ジャンクでも売れる。詳細な説明が信頼に直結。
競りで高値も狙える。
PayPayフリマ○○安定売りヤフオク連動で露出アップ。状態良品向き。
メルカリ△△トラブル多め素人購入者が多く、初期不良の認識ズレでクレームに。動作確認が命。

🔧 戦略メモ

  • 「動作品・美品」はPayPayフリマ
  • 「訳あり・部品取り・オールド」はヤフオクが断然高く売れる
  • 「動作保証○日間」表記が信頼感アップ

👕【古着】

サイト向き不向き理由と戦略
メルカリ◎◎ベスト若者中心、古着系は特に回転率が高い。即売れ多し。
ラクマ○○女性向き主婦・女子に刺さるデザイン多め。丁寧な説明文が鍵。
ヤフオク△△低回転古着カテゴリは競合が多く安値になりがち。ビンテージならアリ。

👕 戦略メモ

  • ストリート系・90sはメルカリが強い
  • ナチュラル系・レディースはラクマが◎
  • 高級ブランド古着(YAECA, COMOLIなど)はPayPayフリマで値崩れしにくい

🏠【雑貨(インテリア・キッチン小物・レトロ系)】

サイト向き不向き理由と戦略
メルカリ◎◎定番衝動買い系が多く、雑貨は得意ジャンル。写真映えが重要。
ラクマ○○女性ウケ生活雑貨・ナチュラル系雑貨との相性が◎
ヤフオク○○昭和レトロ昭和レトロや廃番品、ホーロー雑貨などはヤフオクが強い

🪑 戦略メモ

  • メルカリ:おしゃれな見せ方で“映え”を意識
  • ヤフオク:説明しっかり+複数商品まとめ売り
  • 「説明文+背景演出+季節感」がカギ

🔌【中古家電(小型・調理家電・AV機器など)】

サイト向き不向き理由と戦略
ヤフオク◎◎高単価向き型番検索で探す人が多く、詳しい人に届く。高額でも売れる。
メルカリ○○回転重視中古家電でも回る。1万円以下はメルカリ有利。
PayPayフリマ○○安心感トラブルも少なめ。

📺 戦略メモ

  • 「保証書・説明書・元箱あり」はプラス材料
  • コンパクト家電(加湿器・炊飯器など)はメルカリで即売れ
  • 型番+スペック記載で検索に強くなる(特にヤフオク)

📚【古本(実用書・ビジネス書・趣味本・雑誌)】

サイト向き不向き理由と戦略
ヤフオク◎◎希少本向き絶版本・専門書・セット売りに強い。マニア多し。
メルカリ○○定番書資格本・自己啓発本・漫画セットが早く売れる
ラクマ△△低回転利益が出るまで時間がかかるが、手数料が魅力

📖 戦略メモ

  • セット販売(例:3冊セット、シリーズ全巻)が鉄板
  • 「メルカリ:人気本」「ヤフオク:絶版・レア本」で住み分け
  • 書籍用バーコード(ISBN)入力でサクッと出品可能

✍️まとめ:ジャンル別・使い分けチャート

ジャンルベスト販路理由
中古カメラヤフオク → PayPay専門性が高く、目利きの多い市場で売るべき
古着メルカリ → ラクマ若年層&主婦層で回転が速い
雑貨メルカリ → ヤフオクインテリア映え商品はメルカリ、レトロ品はヤフオク
中古家電ヤフオク → メルカリ高額はヤフオク、低価格家電はメルカリ回転◎
古本ヤフオク → メルカリ専門書&絶版本はヤフオクで高値。実用書はメルカリ

各フリマサイトによって出品方法や管理の操作方法は違います。

最初は自分にどのフリマサイトが合っているのか試してみると良いでしょう。

気に入るフリマサイトがあれば、その使用方法を深堀していくとより効果的な使い方が見えてきて興味が持てるものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA