
転売せどりは物流です。
物を回すと同時にお金を回さなくてはなりません。
効率よく事業を行うには、回転率が非常に大事です。
回転率が下がる → 在庫が増える → お金が入らない → 資金ショートで退場!!
・
私も初めた頃はクレジットカードで仕入をしてましたので、売上が伸びなくてクレカの支払日が近づくと「ヤバイ、ヤバイ」と一人で焦っていた事は何度もありました。
で、結局高値置きしていた商品を泣く泣く値下げして売り切ったり、家族に内緒で貯金からお金を回したりして何とか乗り越えた経験があります。
・
頭では理解しているつもりですが、行動に移せない事ってありますよね。
それが「回転率」でした。
でも、周りを見渡すとやはり回転率を理解し実行している人の方が圧倒的に成功しています。
■ 回転率を重視する必要があるのはなぜ?
転売ビジネスでは、商品が売れずに在庫を抱えることが最大のリスクです。
初心者ほど「利益を最大化したい」と思って値下げを渋りがちですが、
実際には損切りしてでも回して現金化する=回転率を上げることが成功の近道になります。
■ 回転率を意識するメリット
- 資金が早く戻る → 再投資できるので売上が加速
- 在庫リスクを減らせる → 流行・相場下落の影響を受けにくい
- 管理コストが下がる → 倉庫代、保管スペースなどを圧縮できる
- 経験値が増える → 売れる商品・価格帯・売り方を早く学べる
■ 回転率を意識するデメリット
- 単品利益が減る → 早めに売るために値下げすることもある
- 原価率が悪く見える → 安売りが続くと「仕入れミス」と自己評価してしまうこともある
- 利益率重視の考え方と矛盾する → 「もっと高く売れたかも…」という気持ちになりやすい
■ 回転率を意識した場合と意識しなかった場合でどうなるか?
※分かり易いように手数料、配送料を抜いてます。
状況 | 回転率重視(損切りあり) | 回転率軽視(値段を維持) |
---|---|---|
仕入れた商品 | 仕入れ3,000円 予想売価5,000円 | 同左 |
実際の売れ行き | 想定より売れず2週間経過 | 同左 |
取った行動 | 4,000円に値下げ→即売れ | 5,000円のまま放置 |
資金回収 | 4,000円-3,000円=1,000円の利益(キャッシュ回収完了) | 売れず、資金が寝る |
その後 | すぐ次の商品を仕入れて再投資 | 在庫が劣化、トレンド外れてさらに売れにくくなる |
最終結果 | 2〜3回転して結果的に資金効率UP | 半年後に在庫処分、赤字 |
■ 初心者こそ回転率を意識すべき理由
- 最初は「利益率より現金回収スピード」
- 売れ残った商品=負債になる
- 回転して経験と資金を増やすほうが圧倒的に成長できる
- 慣れてきたら「高回転商品×高単価商品」のバランスを取ればいい
■ 初心者がやりがちな在庫失敗パターン5選
これ、本当に多い失敗パターンです。
経験者あるあるなので、先に知っておくと回避しましょう!
① 利益率だけで仕入れを決める
- → 「利益1,000円取れるならOK」みたいに数字だけ見て仕入れる。
- → 実は売れにくい商品だった…半年売れない。
対策:利益だけじゃなく売れ行き(回転)も必ずチェック!
② ライバルの存在を無視する
- → 仕入れた時は良かったのに、出品したらライバル大量→価格崩壊。
- → 競合調べず仕入れるとこうなる。
対策:出品前に「同じ商品が何件出てるか」「売れてる価格」を必ず調査。
③ 「いつか売れる」と思い込む
- → 値下げを渋って在庫を抱える。
- → 結果、旬が終わりゴミ化する。
対策:売れないとわかったら即値下げ・損切り。未来の希望で在庫抱えない。
④ 好き嫌いで仕入れる
- → 「自分が好きだから売れるはず!」でマイナージャンルの商品を大量仕入れ。
- → マニアすぎて誰も買わない。
対策:市場=お客さん目線で考える。
「自分が好き」ではなく「需要があるか」で判断!
⑤ 在庫管理をサボる
- → どこに何があるかわからない。
- → 出品忘れ、売れたのに商品が見つからない、劣化する。
対策:仕入れたら即出品→定期的に在庫棚卸し!
管理がめんどい量を抱えない。
■ 損切りした後に凹まないマインドの持ち方
損切りすると正直凹みますよね。
でもこれ、考え方次第で最強の武器になります。
① 「現金化できた自分を褒める」
→ 売れないよりマシ。
売ってキャッシュを戻しただけでも良くやったと考える!
② 「次の仕入れの授業料だった」と割り切る
→ 失敗=コスト。
1回1,000円損しても、それで次に5,000円の利益が取れればプラス。
③ 「経験値が増えた」と思う
→ 売れなかった理由を冷静に分析できるのはレベルアップの証拠。これも授業料と考える。
④ 「市場調査費」と考える
→ 実際に出品してわかったこと=リアルな市場データ。
ネットリサーチだけじゃ絶対わからなかっただろうと考える。体験した事で記憶に残る。
⑤ 成功者もみんな損切りしてる
→ 上級者ほど「サクッと損切り」してる。
「損切り=プロの行動」だと思えばメンタルも安定する。10個仕入して10個想定した金額で販売している人がいたら天才だけ。
・
回転率を意識していれば、在庫の中には高値置きもあっても良いと考えます。
仕入時に出口戦略をしっかり考える仕入ができるようになると収益が安定してきます。

コメント