多様化社会での生き方は人それぞれ。柔軟に対応が難しいのは40代、50代の中年?!

生活雑談

平成の多様化した時代

平成の現在なりの生き方があります。

ひと昔前であれば良い大学に入り上場企業に就職する。

その後車を買いマイホームを建て定年まで働くのが素晴らしい生き方のように言われてました。

しかし今はそのような価値感は崩れているようです。

中には今でもそのような考えを持ち人生設計をされている方もいるでしょう。

それは決して他人がどうこう言うことではないですし、人それぞれだと思います。

ただ、社会の変化が早く企業の寿命が短くなったと言われており、就職した企業が定年まで健在している割合は減る一方ではないでしょうか。

今は就職して年功序列で安心して終身雇用に身を任せて会社に依存する時代ではないのでしょう。

企業も昭和の時代のように従業員の一生を面倒みるとは言わないでしょう。

現に副業を認める会社が増える一方です。

そのような社会背景のなかで多様化した生き方が必然的に広まってしれいるのかもしれません。

そんな社会背景で柔軟に対応するのが難しいのは実は40代、50代のの中年層かもしれません。

若者は順応性がある

ついつい心配してしまう10代、20代の若い層ですが、彼らは柔軟性があります。

時代に合った考え方を理解し受け入れるのに時間が掛からないのではないでしょうか。

行動力もあります。

古い話ですが、幕末から明治維新への時代変化を成し遂げたのも若者の行動力だったと言われてます。

多少の反対や波風があれど対応できるでしょう。

大学進学だけが成功への道とは考えず、高校卒業後に自分の希望する進路を進む人たちもいます。

大きな失敗をしなければいくらでも再チャレンジできる体力や気力もあります。

70代以降の高齢者は好きに余生を過ごす

時代に即してサラリーマンを勤め上げた高齢者は貯蓄と年金で生活に困らず余生を過ごせるでしょう。

勿論中にはそうでない方もいるでしょう。

ただ、日本の高度成長期を知る世代の人たちは多くの苦労もあったかと思いますが、年功序列のシステムを全うしていればお金の心配はないかと思います。

多様化する生活スタイルや考え方で戸惑う事はあるかと思いますが、お金や住まいが充実していれば取捨選択できます。

嫌悪感を持たずに自分が望む事をして、他人とは一定の距離感を持てば決して住み難い社会ではないと思います。

お金の心配がない事は大きな柱ですし、家族との関係もどうすべきか理解できている前提ですが。

40代、50代の中年層にとって大変な時代かも

考えなくてはいけないのは40代、50代の中年層ではないでしょうか。

子供の頃に当然のように「良い大学に入り、大企業に入り勤め上げる」のが一番の思われていた価値観が崩れているからです。

既に自分の会社が統廃合されたり、吸収されたりして就職時の会社名が存在しない事も珍しくないと思います。

転職したり、独立したりしている方も少なくないかと思います。

必然的に多様化の社会で生き抜いている事だと思います。

多様化する社会で考え方や行動を自分の判断で決めていかねばなりません。

その上で失敗や想定外の事もあるでしょう。

子供の頃に培った価値観の変化を受け入れて入れていくのは大変な事です。

更に時代は勢いを増して進んでいます。

ですので、まだまだ引退できない世代として柔軟に対応していく必要があります。

ただ、年を取るとどうしても頭が固くなる傾向にあります。

偏見と言われるかもしれませんが、誤解を恐れずに言いますと独身で40代、50代を迎えた方は要注意です。

と言うのも夫婦や成長する子供と言った一番身近で小さなコミュニティーとの付き合いがないので、自分の思うがままの行動が容易にできる環境にいるからです。

家族と同居している方も親や兄弟ですと幼いころから付き合いですからわがままも通し易い環境と言えます。

一方、夫婦や成長していく子供とはそうはいきません。

年数に応じて良好な関係を維持するには、それ相応の考え方や行動をしていかねばなりません。

それは決して簡単でない時もあります。

対応するのに自分の考えを変えたり、行動を工夫する事が求められる為、必然的に柔軟性が培われているのかもしれません。

夫婦の形も子供の頃は父親が働き、母親は専業主婦かパートであり家庭の事は妻任せであった家庭が多かったと思います。

今は共稼ぎが当たり前です。

家事育児を男性が関わらないとの考えでは今の時代は通用しません。

子供の環境も大きく変わってます。

ネットゲームやSMSが盛んで情報過多の時代です。

子供は親よりも外部からの情報に依存する傾向になりがちです。

そんな環境を理解しないで話しても単に反発されるだけです。

40、50歳になる中で、そのような生活環境の変化と共に変わりゆく社会の環境変化に応じている日々なのかもしれません。

抵抗する事なく、柔軟に対応すれば知らず内に人として成長しているのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました